営業時間10:00-19:00 定休日毎週水曜
都心で毎月家賃を払っていると
『毎月の家賃がもったいない』
『もう少しいい部屋に住みたい』
『賃貸の管理では不安』
と考えて、分譲マンションを購入をしたほうがいいと思われる方も多いのではないでしょうか?
独身の時に不動産を購入するときは
男性も女性も、
『売りやすい』
『貸しやすい』
という物件を中心に考えたほうがいいです
特に注意したいのは新築マンションを購入することです
新築マンションはプレミア価格といって、価格設定が非常に高く
売却すると価格の下落率が高い
賃貸で貸すと家賃収入だけでは住宅ローンの支払いができないということです
その点に中古マンションは買った価格に近い値段で売却することができる場合が多いです
失敗しないポイントは⇒売りやすく貸しやすい?
駅から離れた物件を検討している時は特に注意が必要です
今後、駅から離れた物件の需要は減少する可能性があります
賃貸マンションと違って、購入すると
毎月の管理費・修繕積立金
固定資産税・都市計画税
町内会費
などもっているだけでお金がかかります
物件をよくても、費用がかかる物件は避けましょう
また、管理費・修繕積立金が高くなっているマンションは売却するのが非常にむずかしいので、購入するのはさけていたほうがいいです
広すぎる物件なども費用負担は大きくなります
税金も管理費も広さに応じて決められています
最近では古いマンションをリノベーションして、自分らしい生活を選ばれる方が多いです
ただ、数百万円~数千万円の費用をかけても不動産の価値は上がりません!
500万円で購入した物件をリノベーションで800万円かけて数年後売却した場合は
500万円前後
ということもあります
設備が新しくなるということもありますが、数年住むと設備に関しては価値が限りなくゼロに近づきます
高額なリノベーションをする場合はよくよく考えてから実行することをおすすめします
新築マンションも中古マンションもできるだけみて、相場を身につけます
販売価格は安すぎるものはネット掲載されていません
ネットにでているものは相場より高いものがほとんどです
実際に相場は自分で探す必要があります
不動産屋さんでは売主の代理人でもありますので、けっして高いですよ
とは口が裂けても言いません
高いか安いかは自分で判断する必要があります
調べ方は
『マンション名 相場』
と検索すれば、いろいろなサイトで価格相場を公開しています
相場は㎡単価とか坪単価として表示されています
都心では坪単価 150万円以上します
50㎡ですと、15.13坪になります
150万円 × 15.13㎡
になりますので、2269万円という価格になります
大手不動産会社の分譲したブランドがあるもの
駅10分以内
住宅地域
管理がしっかりしている
管理費が高くない
というものが古くなっても人気があります
購入するときには価格が下がりにくい点からも探したいものです
30歳の女性が平均年齢の87.4歳まで生きると
家賃8万円で年間96万円の家賃を57年支払い続けると、5500万円にもなります
賃貸で住み続けていくのもそれなりに費用がかかります
住宅ローンを利用してマンションを購入するときは、変動金利で購入するとリスクが高いです
住宅ローンは
固定金利
変動金利
があります
変動は金利も安いのですが、ローンの支払いは金利次第です
住宅ローンの支払いが決まっていれば、賃貸よりある地点からお得になります
ただ、ローン金利が上がると支払いがかさみますので、大きな支払いになる可能性があります
新築マンションの価格設定が(土地の仕入れ価格+マンション建物の建築費+ディベロッパーの利益+広告宣伝費)の4つで構成されてます
相場より高いものを購入してしまうと物件によっては購入していきなり8割しか価値がなくなることもあります
実際に中古価格も調べて、あまりにも高額な物件は避けた方がいいのかもしれません
又、条件のいい部屋は高くなりますが中古になって条件のいい部屋、悪い部屋の価格差は新築の時の価格差ほどで無い場合が多いです
いい部屋を選んでしまうと売却する時に損をする可能性もあることを考えて、購入する部屋を選びましょう
モデルルームに行くと、必ず価格表をいただけます
気になる部屋を
価格÷㎡=㎡単価(その部屋の1㎡がいくらかという単価) |
㎡単価からそのマンションの中では高い部屋かいくらぐらい高いのかを判断してお部屋選びをしましょう
モデルルームを見る時は家具、建具、カーテンすべて、追加費用のあるものです
あれもこれもということになると、購入価格は上がってしまい売却する時にマイナスの資産になる場合もあります
又、新築マンションのオプション費用は基本的には割高です
どうしても付けたい場合は引渡後に別の業者に見積もりをしてもらい付けた方が安い場合が多いです
新築マンションを購入購入する時の問題点としては、地域の中古マンションの相場以上のものを購入してしまって売るにも売れない状況になることです
住宅ローンを利用しているマンションの場合は売る時に
住宅ローンの残債 < 不動産の売却額 |
住宅ローンの残債が売却価格より下回らなければ売ることはできませんし、売却にかかる費用も別途必要になります
独身の方の場合はどんな時でも、売却、もしくは賃貸で次の生活に負担を残さない購入方法がおすすめです
実はマンションの部屋が50㎡以下の場合はこういった不具合もでますので購入にはご注意してください
住宅ローンを組んでいることで住宅ローンの残高の1%相当の所得税を控除してくれるものが利用できません
50㎡以上 マンションの評価額 × 0.3%
50㎡未満 マンションの評価額 × 2%
※マンションの評価額とはマンションの価値を役所が決めた金額で売買代金とは違います
住宅ローンを組むと登記する時にかかる税金
不動産を購入すると税金がかかるが50㎡以上の場合は軽減措置を受けることができます
マンションを購入するときに祖父母や両親からの資金援助について贈与税がかかる可能性があります
独身の方の住宅購入はやはり将来住まないというリスクがあります
独身の方が住宅購入を考える場合に一つの目安が、マンションが不要になった時に売却できる、賃貸にできるなどの転用ができる状態にすることです
つまり、流動性の高い駅前のマンションで手ごろな広さというものがおススメです
住宅ローンの支払いが困難な方
不動産の取得費が分からないので、税金がいくらかかるか分からない
なかなか、不動産が売却できない
家が古いので、リフォームするか建替えするのかが決まらない
売却と賃貸どうすればいい
親の不動産を相続したが、どのようにしたらいいのかわからない
瑕疵担保責任を負う必要があるの?
仮住まいの賃貸が見つからない
不動産のことならお気軽にご相談ください
社名 | マチ不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒657-0824 神戸市灘区福住通2-1-9 |
創業 | 2007年8月1日 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 佐藤広明 |
業務内容 | 不動産売買・賃貸・買取・賃貸管理・リフォーム・新築事業・UR斡旋・各種 |
保険加盟団体 | 公益法人 兵庫県宅地建物取引業協会 会員 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 公益社団法人 近畿地区不動産公正取引協議会 加盟 株式会社 日本住宅保証検査機構 加盟 |
TEL: 078-802-8917
営業時間 10:00~19:00
休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3)
*お客様提携駐車場あります
お越しの際にご連絡いただきましたら、ご案内させていただきます