営業時間10:00-19:00 定休日毎週水曜
購入者としては不動産の権利関係が本当に大丈夫なのか不安になってしまうことはありますよね
不動産会社がついている場合は特に問題になることは起こらないでしすが、どういった仕組みになっているのかわかって契約したほうが絶対に安心ですよね
抵当権付きの不動産といわれるとあまり分かりにくいですが、住宅ローンがまだ返済完了していない不動産という意味と同じです
返済が滞ったり、返済が不能になった場合に金融機関から差し押さえられて、残りの住宅ローンの返済に回されることになります
つまりマイナスの資産というわけです
万が一、抵当権が抹消されなかった不動産の購入してしまったらとても危険であることがわかりますよね
ほとんどの売主さんは返済例で35年の住宅ローンの場合は30才で住宅ローンを組んで月づきの決まった額の返済だけをしていた場合は65才より若い年齢で不動産を売却すると抵当権付き不動産を売却するということになります
抵当権がなければそれに越したことはありませんが、夫婦共働きや両親や祖父母に大きな援助がないと返済期間を少なくするのはなかなか大変なことです
※関連記事 不動産の抵当権は登記簿謄本で調べることができます |
抵当権の有無は重要事項説明で説明事項になります
基本的には契約前に説明するので、コピーを事前にもらって一度確認してから、当日に説明を受けた方が非常にわかりやすいと思います
重要事項説明は不動産特有の内容になりますので、説明する側の宅地建物取引士も噛み砕いて説明をすると思いますが、わからない場合はわかるまで確認することが重要です
国土交通省の重要事項説明書(国土交通省のWEBサイト) |
⇓ ⇓
購入者(その内容について確認、理解しました)という記名押印が求められます
契約後、決済日当日に司法書士同席で不動産の引渡(ひきわたし)が行われ、金融機関に住宅ローンの残債の返済が確認と同時に、司法書士が法務局で所有権の移転、抹消登記が行われます
決済日(登記手続き)から10日ほどで法務局で登記手続きは完了します。
そして購入者に、登記が完了した後の登記事項証明書(従来の登記簿謄本)と、登記識別情報通知(従来の権利書)が送られてきます
登記事項証明書に以前の所有者から購入者に名前が変わっていること
以前の所有者の抵当権が抹消されていることを確認して取引は終了します
いかがでしたでしょうか
購入申込書を書けば約3週間~1か月の短期間で取引は終了します
不動産会社に任せていると不動産取引はスピーディに進んでいきますので、場面場面でなにを確認していたほうがいいのかをあらかじめ理解していたほうが納得した取引ができます
是非、不動産の購入を考えられている方は不動産の登記についても知っていたほうが安心です
住宅ローンの支払いが困難な方
不動産の取得費が分からないので、税金がいくらかかるか分からない
なかなか、不動産が売却できない
家が古いので、リフォームするか建替えするのかが決まらない
売却と賃貸どうすればいい
親の不動産を相続したが、どのようにしたらいいのかわからない
瑕疵担保責任を負う必要があるの?
仮住まいの賃貸が見つからない
不動産のことならお気軽にご相談ください
社名 | マチ不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒657-0824 神戸市灘区福住通2-1-9 |
創業 | 2007年8月1日 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 佐藤広明 |
業務内容 | 不動産売買・賃貸・買取・賃貸管理・リフォーム・新築事業・UR斡旋・各種 |
保険加盟団体 | 公益法人 兵庫県宅地建物取引業協会 会員 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 公益社団法人 近畿地区不動産公正取引協議会 加盟 株式会社 日本住宅保証検査機構 加盟 |
TEL: 078-802-8917
営業時間 10:00~19:00
休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3)
*お客様提携駐車場あります
お越しの際にご連絡いただきましたら、ご案内させていただきます