営業時間10:00-19:00 定休日毎週水曜
不動産を売却に必要書類は初めから用意していると手続きもスムーズです
不動産会社はお客様から用意していただいた書類をもとに査定、売却の手続きと進めていきます
必要書類をまとめてみましたのでご確認してみてください
聞きなれない言葉もありますが、説明していきます
現在は登記識別情報と名称は変わりました
不動産を所有した時に法務局で登記します。完了すると登記名義人に対して交付する書類になります
2005年(平成17年)3月7日より登記識別情報にかわっていますので、それ以降に不動産を登記した方は権利書ではなく、登記識別情報という書類が届いていると思います
重要事項説明書など不動産を契約した時に渡される書類になります
もし、なくても特に問題はありません
最新の登記簿謄本、公図、地籍測量図、建物図面は依頼した不動産会社が取得されます
マンションの場合は関係がない書類になります
中古戸建て・土地の場合に隣地と土地の境界を確認した書面です(境界確認書、境界承認書、筆界承認書とも呼ばれたりします)
建物が越境していた場合などに当時、隣接地との所有者と確認したものです
将来、建物を撤去するなどのお互いの約束ごとなどがあればそのような書類が存在すると場合があります
不動産が引きわされた時に1年分支払われた売主の固定資産税を引渡日より計算して精算するために使われます
不動産の所有者に市町村から毎年4月に届く書類で4期に分かれて納付する納付書も入っています
不動産を購入した場合は契約時、決済時に受け取る書類になります
マンションの管理規約はないと困りますので不動産会社に相談してみましょう
中古住宅の価値はリフォームをしたり修繕を行っていることで買主さんに対してアピールが違ってきます
査定・販売価格にも関わってきますので記録や明細などはあれば用意しておいてください
どうしても権利書が見つからない場合もあります
基本的には権利書の再発行はできませんが、別途方法はあります
ない場合は不動産会社に相談して司法書士を紹介してもらい本人確認情報作成してもらう必要があります(費用は50,000円~100,000円)
費用のかからない方法、法務局で対応してもらう方法(事前通知)2週間程度かかり結果的には本人と確認できない場合は発行してもらえないこともあります
いかがでしたでしょうか
不動産の売却する場合は不動産会社もトラブル防止のために本人確認、書類確認をきっちりされます
前もって書類は用意されていたほうがスムーズな売却活動をしてもらえます
住宅ローンの支払いが困難な方
不動産の取得費が分からないので、税金がいくらかかるか分からない
なかなか、不動産が売却できない
家が古いので、リフォームするか建替えするのかが決まらない
売却と賃貸どうすればいい
親の不動産を相続したが、どのようにしたらいいのかわからない
瑕疵担保責任を負う必要があるの?
仮住まいの賃貸が見つからない
不動産のことならお気軽にご相談ください
社名 | マチ不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒657-0824 神戸市灘区福住通2-1-9 |
創業 | 2007年8月1日 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 佐藤広明 |
業務内容 | 不動産売買・賃貸・買取・賃貸管理・リフォーム・新築事業・UR斡旋・各種 |
保険加盟団体 | 公益法人 兵庫県宅地建物取引業協会 会員 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 公益社団法人 近畿地区不動産公正取引協議会 加盟 株式会社 日本住宅保証検査機構 加盟 |
TEL: 078-802-8917
営業時間 10:00~19:00
休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3)
*お客様提携駐車場あります
お越しの際にご連絡いただきましたら、ご案内させていただきます