営業時間10:00-19:00 定休日毎週水曜
里道と『りどう』と読みます
里道は何と思われている方も多いと思いますが里道とよく間違えられるものが私道『しどう』になります
里道について詳しくまとめてみました
里道はもともと国や県が所有しているが、昔は道として利用されていたものが時の経過で利用されなくなったもの
主要な道路は現在では国道・県道・市道に姿を変えています
住宅地の通路や農道、山道が里道と呼ばれています
里道が国の所有に対して、個人や法人で所有している私道とは違います
里道とは現在は市町村が管理所有している道路で国道や県道、市道などの重要な道路からもれた道路(農道、林道、路地)などのことです
このような道路は法定外道路といわれて道路法の適用を受けません。(国道や県道・市道は法定道路)
(認定外道路とか基準外道路とも言われて、道としての機能が回復する見込みのないものになります)
私道は個人や法人が所有している土地で道路として使用されているもので、里道は国や市町村の所有のものになります
|
法務局で公図を取得することで里道を確認することができます
実際は赤線では表示されていませんが、所有者が個人や法人でない土地の場合は所有者が国や市が所有している場合があります
公図でみると所有者は分かれていますが、現地では建物が里道の上に建っている場合などもあります
法務局で取得できる公図で地番のないもの(無地番)が里道になる可能性があります
無地番=国有地
になります(くわしくはこちら)
所有者は市もしくは財務局になります
里道の歴史は明治時代にさかのぼります
立派な道路などは国道・県道・市道に分類されています
近所のしか使わない通路のような道路が里道として残されています
明治9年(1876年)太政官布告第60号として国道、都道府県道、里道に分けられる
大正8年(1919年)旧道路法が施行(重要度が高いものは里道は市町村道になる)
平成17年(2005年)機能している里道は市町村に所有権が移り管理も行う。機能していない里道は財務省が管理
建築物を建てるためには建築基準法の道路に2m以上接しなければいけません
里道は建築基準法上の道路ではありませんので、建築物をつくることはできませんが、1950年(昭和25年)の建築基準法で幅が1.8m以上のものは特定行政庁が認定されたものはセットバックすることで建築基準法の道路として救済されています(42条の2項道路と呼ばれています)
セットバックとは道路の中心から2メートルセットバック(後退)することで、2メートル後退した土地には建築物を建てることができないことになっています
里道は機能しているものは市町村で所有されて管理されているが、機能していない里道は財務省の地方財務局が所有して管理されている状態です
機能していない里道は国有地であっても、専有されていて全く管理もされていない場合があります
機能していない里道などは隣接地所有者・地元の関係者の同意もって国から有償で購入することもできます
ただ、他の人が利用している場合などは出来ません
また、国から買取を求められる場合もあります
現在では特に買取を必要としなくても、売却する時に土地に里道が存在すると購入者が難色を示したりすることもあります
土地の権利関係はキッチリとすることで資産的な価値もある場合があります
個人の申請は難しく、土地家屋調査士や行政書士に依頼することが多いようです
|
払下げ後に今まで無地番だった里道に地番が入ります
里道を占有し利用を続けることで、一定期間後所有を認めることを取得時効といいます
取得時効を主張するには要件が必要になります
などの条件が整っている場合は主張することもできます
専門家に相談することをおすすめします
住宅ローンの支払いが困難な方
不動産の取得費が分からないので、税金がいくらかかるか分からない
なかなか、不動産が売却できない
家が古いので、リフォームするか建替えするのかが決まらない
売却と賃貸どうすればいい
親の不動産を相続したが、どのようにしたらいいのかわからない
瑕疵担保責任を負う必要があるの?
仮住まいの賃貸が見つからない
不動産のことならお気軽にご相談ください
社名 | マチ不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒657-0824 神戸市灘区福住通2-1-9 |
創業 | 2007年8月1日 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 佐藤広明 |
業務内容 | 不動産売買・賃貸・買取・賃貸管理・リフォーム・新築事業・UR斡旋・各種 |
保険加盟団体 | 公益法人 兵庫県宅地建物取引業協会 会員 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 公益社団法人 近畿地区不動産公正取引協議会 加盟 株式会社 日本住宅保証検査機構 加盟 |
TEL: 078-802-8917
営業時間 10:00~19:00
休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3)
*お客様提携駐車場あります
お越しの際にご連絡いただきましたら、ご案内させていただきます