営業時間10:00-19:00 定休日毎週水曜
住宅ローンを組む時に必ず審査が行われます
その時に個人信用情報という情報を金融機関が調べます
個人信用情報とはどんなものでどのように審査されていくのでしょうか
住宅ローンの審査は事前審査と本申込と2段階の審査をうけますが、事前審査が通ればその後大きな借入をしたり仕事を辞めないがきり本審査も通ります
住宅ローンはいろいろな角度から審査が行われますが、仕事と不動産の担保価値と個人の借入内容などの審査が大きいのではないでしょうか
事前審査を受ける時に個人情報の同意書という書類にサインを求められます
この個人情報の同意書にサインすることで、借入内容や自己破産、個人再生、延帯情報などがわかります
やはり、自己破産・個人再生・延帯情報などがあれば、住宅ローンを組むことは厳しいです
住宅ローンを組む時はできれば避けてもらいたいことがあります
|
つまり、住宅ローン以外に複数の借入がマイナスになります
審査には返済比率といって、収入に応じて借金ができる額が決められています
たとえば、車のローンに月5万円・クレジットの返済に1万円・携帯電話の分割に5,000円となると、月々65,000円返済の返済になると年間に78万円の返済になります
住宅ローン審査の返済比率が30%としたら、年収260万円の方は住宅ローンを1円も借りることができない計算になります
住宅ローンを組む場合はできるだけ、借入を少なくしてから審査を受けたほうがいいです
万が一、借入を一括返済して再度審査を受けることもできますが、不動産会社・金融機関と相談しながらすすめていきましょう
過去の返済の遅延などの可能性もありますので、調べることができます
調べることができるのは不動産会社でも金融機関でもなく、御本人だけです
|
ひとつだけ調べたらいいというわけではなく、
銀行系のことは全国銀行個人情報センターでの確認
信販系のことは株式会社シー・アイ・シー
消費者系のことは株式会社日本信用情報機関とわかれているので注意が必要です
万が一延帯の情報が出ていた場合、ある期間内は情報は残ります
いかがでしたでしょうか
個人情報でひっかかると非常に原因究明がむずかしいです
住宅ローンを組む予定がある場合、カード返済の遅延などに注意してできるだけ返済口座に多めのお金を用意しておいたほうがいいかもしれません
住宅ローンの支払いが困難な方
不動産の取得費が分からないので、税金がいくらかかるか分からない
なかなか、不動産が売却できない
家が古いので、リフォームするか建替えするのかが決まらない
売却と賃貸どうすればいい
親の不動産を相続したが、どのようにしたらいいのかわからない
瑕疵担保責任を負う必要があるの?
仮住まいの賃貸が見つからない
不動産のことならお気軽にご相談ください
社名 | マチ不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒657-0824 神戸市灘区福住通2-1-9 |
創業 | 2007年8月1日 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 佐藤広明 |
業務内容 | 不動産売買・賃貸・買取・賃貸管理・リフォーム・新築事業・UR斡旋・各種 |
保険加盟団体 | 公益法人 兵庫県宅地建物取引業協会 会員 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 公益社団法人 近畿地区不動産公正取引協議会 加盟 株式会社 日本住宅保証検査機構 加盟 |
TEL: 078-802-8917
営業時間 10:00~19:00
休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3)
*お客様提携駐車場あります
お越しの際にご連絡いただきましたら、ご案内させていただきます