営業時間10:00-19:00 定休日毎週水曜
価格の安い物件によく自主管理というものがあります
管理会社を使わずに住民自らのマンションの管理をされています
管理業者を通さないので、管理費・修繕金が安く済むということが唯一のメリットだと思います
『マンションは管理を買え』といろいろな本で紹介されています
もし、あなたがここに書かれているリスクをすべてクリアされるのであれば、自主管理マンションを購入されることをおすすめします
リスクが嫌だと思われたなら再考されてもいいかもしれません
新築マンション・中古マンションを538件販売した街の不動産屋が解説します
自主管理のマンションでも数年に一度役員をします
震災で半壊でマンション建替が決定した後、役員の知り合いの建築会社に建築を依頼しました
その後、役員だった家族は築浅マンションに引越しました
噂では建築費の一部をキャッシュバックを受けたのではという話で持ち切りでした
管理費・修繕金などはすべて役員が管理することが多いです
また、利権も発生する可能性もあります
築年数が古いものが多いために住人さんの平均年齢は高いことが多いです
そのためにマンションでの行事などは新しい若い入居者さんがやられていることが多いです
マンションだけれども人間関係がかなり求められます
マンション管理する上で専門的な知識(法律・権利)が必要です
なにもないと、自分の意見を通す住人さんもでてきます
マンション管理会社が入っていると、管理組合でもいい意味でも悪い意味でもあまり意見がでません
専門家がいっているなら従おうという方が多いです
ただ、自主管理となると第3者(管理会社)がいないために、権利のぶつかり合いにもなりかねません
単身・家族で購入する時にも違いがでますが、十分に売主さん・役員さんに管理状態を確認してもらうということが重要です
依頼している不動産会社を通じて聞いてもらうこともできますし、個人的にお話を聞かれても問題がありません
管理や問題点は見ただけではわかりません
話を聞いて10年後20年後をイメージしてから購入の検討に入ってください
トラブルがあった時にどのように対処できるのかを考える必要があります
管理会社があればすべて相談できますが、自主管理の場合は無理です
どんな場合が起きるかは住んでみなとわからないことが多いです
新しい入居者に負担がかかることがおしゃれた方もいらしゃいました
最悪売却ができる価格で購入することが大事です
自主管理の場合は不動産屋でもわからないことが多いです
管理会社が入っている場合は管理規約が更新されていますので、管理規約を確認することで現状が把握することができます
自主管理はどういったものかということを十分理解した上で、トラブルにご自身が合わないようにするに越したことはありません
また、購入する場合の価格はできるだけ値段交渉をしてください
住宅ローンの支払いが困難な方
不動産の取得費が分からないので、税金がいくらかかるか分からない
なかなか、不動産が売却できない
家が古いので、リフォームするか建替えするのかが決まらない
売却と賃貸どうすればいい
親の不動産を相続したが、どのようにしたらいいのかわからない
瑕疵担保責任を負う必要があるの?
仮住まいの賃貸が見つからない
不動産のことならお気軽にご相談ください
社名 | マチ不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒657-0824 神戸市灘区福住通2-1-9 |
創業 | 2007年8月1日 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 佐藤広明 |
業務内容 | 不動産売買・賃貸・買取・賃貸管理・リフォーム・新築事業・UR斡旋・各種 |
保険加盟団体 | 公益法人 兵庫県宅地建物取引業協会 会員 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 公益社団法人 近畿地区不動産公正取引協議会 加盟 株式会社 日本住宅保証検査機構 加盟 |
TEL: 078-802-8917
営業時間 10:00~19:00
休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3)
*お客様提携駐車場あります
お越しの際にご連絡いただきましたら、ご案内させていただきます